iPhoneで格安SIM
電話はほとんど使用しない、自宅ではWiFiに繋げて使っているのに、毎月6千円以上かかっていた携帯料金。
日頃から高いと感じていたため、当時話題になり始めた格安SIMを検討するように。
何社か比較して、比較的料金が安くてユーザーの評判も良い「みおふぉん(IIJmio)」に決める。
docomoの契約(2年縛り)が半年ほど残っていたが、違約金を払ってでもすぐにMNPした方が安上がりであることが判明、発売間近だったiPhone6に機種変更するタイミングでMNPすることにした。
5年以上使っていたdocomoに別れを告げる際(MNP申請)、オペレーターにまったく引き留められなかったのは意外だったが、それも未練が残らずに済むというもの。
SIMフリーのiPhone6を発売日に無事入手でき、ビックカメラでの手続きに約1時間、晴れてみおふぉんユーザーに。
プランは、とりあえず最も安かったミニマムスタートプランにして様子を見ることに(結局、現在まで変えていない)。
データ通信量は毎月2GBまでだが、通話料を入れても月々2千円前後しかかからなくなった。
圏外になる頻度が若干増えたことは残念だが、大きな問題ではないので概ね満足している。
なお、データ通信量が毎月3GBに増量(料金据え置き)されたことも、大きなトピックスであった。
ちなみに、SIMフリーのiPhone6は7万円ほどしたが、2年後に3万円以上で下取りできると想定すれば、機種代を含めても月々5千円に収まったことになるので、MNPした効果は間違いなくでている。
更新履歴
- (2016/02/10)楽天モバイルはスマホ初期設定をしなくてもいいのが良かったを更新しました
- (2016/02/10)IIJmioを1年間使用した感想を更新しました
- (2016/02/10)楽天モバイルの格安SIM契約と利用の感想を更新しました
- (2016/02/10)楽天モバイルのスマートフォンについてを更新しました